2009年06月10日
09/Jun 梅ヶ瀬渓谷をハイキング&蛍ウォッチング♪
関東の梅雨入りはすぐそこ!
その前にマイナスイオンをたくさん浴びて来ました。

養老渓谷駅からのハイキングコースにもなっている 『梅ヶ瀬渓谷』 です。
紅葉でも有名ですが、緑溢れるこの時期も気持ち良い!

草と土のにおいを感じながら歩く^^
コースわきには紅く実った蛇イチゴがたくさん!
ちなみに毒はありません。
しかし味もほとんどないので、食用には不向きです・・・(汗

蛇イチゴとくれば当然~こんな珍客も!
長さ110センチくらいのヘビ。→
うっかり踏んでしまうところでした、ゴメンね(笑)
水辺では小魚の群れや蛙が日向ぼっこしてました♪

先日の雨のためか、岩から流れる水は滝のよう。
陽があたり水面は輝いていましたネ。
波紋も神秘的です♪
ただ水の流れだけが辺りを包みます。

水の透明度も高い^^
汗ばんだ顔を水で洗うと気持ちいいですw
岩には成長した苔がビッシリ!
自然のサイクルが失われていない証拠なんでしょうね。

日高邸跡に到着。
木製ベンチに座り休憩♪ 木漏れ日が気持ち良い!w
今回は大福山を目指さず、来た道を逆戻り。
こうして~のんびりハイキングは終了。
時間はまだお昼すぎ。そのまま車で15分ほどの 『粟又の滝』 へ。

やはり秋に比べ観光客は少ないですね(汗)

道路のわきには淡く色づいた紫陽花も^^
そのまま滝の上にある岩場で水遊び♪
流れは強いものの、深さは足首くらいまで。
裾をまくりサンダルで水と戯れるw
童心にかえり大ハシャギ!最高の癒しです!
( そのアホな様子はこちら↓ )




この近くでは毎年、天然のホタル・ウォッチングなんかもやってます。
もう鑑賞できるのか?付近の売店(滝見苑)のオバちゃんへ話を聞いたところ~
『ホタル?まだ少し早いね~。中旬ころからだよ。』
とあっさり・・・残念(汗)
仕方ないので他のスポットへ。向かった先は 『清和ほたるまつり』。
・鑑賞ポイント : 清和ほたるの里
・鑑賞期間 : 6/6(土)~7/5(日)
・受付時間 :19時半~21時。
※受付は「豊英湖釣り船センター」駐車場。
駐車料金300円。入場は無料です^^
記念うちわ(?)と順路を教えてくれます♪


地元の方の有志により、放流と自然発生のゲンジボタル&ヘイケボタルが見れるそうです。
胸を膨らませ、しばらく街灯のない薄暗い畦道を歩くと・・・おっ!やさしい光が!w
はじめは2~3匹でしたが、光につられるかのように次第に数が増えていく^^
この日のピークは20:30頃 (多く飛ぶ時間帯は19時半~21時ごろです)
およそ30~40匹のホタルが群舞♪ 何度か体にとまる場面も!
周りからは歓声もあがっていましたネ^^
時間を忘れ、夢中にホタルを目で追っていました。おかげで首がイタイ(笑)
ホタルはおなか側が光るんですよネ。だから飛んでいる姿を見上げるのが一番キレイかもw
群舞の風景を撮りたかったが、携帯カメラではこれが限界ですネ・・・。
写真には残せませんでしたが、自分の記憶にしっかりと焼き付けました~(笑)
見かけるホタルのほとんどはオスのようです。メスを探し交信のため光りながら飛ぶそうです。
強い光を嫌うらしく、水質や湿度の環境以外にも「暗い場所」であることも必須だとか^^;
昔は田んぼにたくさんホタルが飛んでいたそうですね。そんな環境に戻れることを心から願います。
とはいえ~ホタルの羽化はじまったばかり♪
みなさんも自然のホタルを鑑賞してみては?
その前にマイナスイオンをたくさん浴びて来ました。
養老渓谷駅からのハイキングコースにもなっている 『梅ヶ瀬渓谷』 です。
紅葉でも有名ですが、緑溢れるこの時期も気持ち良い!
コースわきには紅く実った蛇イチゴがたくさん!
ちなみに毒はありません。
しかし味もほとんどないので、食用には不向きです・・・(汗
長さ110センチくらいのヘビ。→
うっかり踏んでしまうところでした、ゴメンね(笑)
水辺では小魚の群れや蛙が日向ぼっこしてました♪
陽があたり水面は輝いていましたネ。
波紋も神秘的です♪
ただ水の流れだけが辺りを包みます。
汗ばんだ顔を水で洗うと気持ちいいですw
岩には成長した苔がビッシリ!
自然のサイクルが失われていない証拠なんでしょうね。
木製ベンチに座り休憩♪ 木漏れ日が気持ち良い!w
今回は大福山を目指さず、来た道を逆戻り。
こうして~のんびりハイキングは終了。
時間はまだお昼すぎ。そのまま車で15分ほどの 『粟又の滝』 へ。
やはり秋に比べ観光客は少ないですね(汗)
そのまま滝の上にある岩場で水遊び♪
流れは強いものの、深さは足首くらいまで。
裾をまくりサンダルで水と戯れるw
童心にかえり大ハシャギ!最高の癒しです!
( そのアホな様子はこちら↓ )
この近くでは毎年、天然のホタル・ウォッチングなんかもやってます。
もう鑑賞できるのか?付近の売店(滝見苑)のオバちゃんへ話を聞いたところ~
『ホタル?まだ少し早いね~。中旬ころからだよ。』
とあっさり・・・残念(汗)
仕方ないので他のスポットへ。向かった先は 『清和ほたるまつり』。
・鑑賞期間 : 6/6(土)~7/5(日)
・受付時間 :19時半~21時。
※受付は「豊英湖釣り船センター」駐車場。
駐車料金300円。入場は無料です^^
記念うちわ(?)と順路を教えてくれます♪
地元の方の有志により、放流と自然発生のゲンジボタル&ヘイケボタルが見れるそうです。
胸を膨らませ、しばらく街灯のない薄暗い畦道を歩くと・・・おっ!やさしい光が!w
はじめは2~3匹でしたが、光につられるかのように次第に数が増えていく^^
およそ30~40匹のホタルが群舞♪ 何度か体にとまる場面も!
周りからは歓声もあがっていましたネ^^
時間を忘れ、夢中にホタルを目で追っていました。おかげで首がイタイ(笑)
ホタルはおなか側が光るんですよネ。だから飛んでいる姿を見上げるのが一番キレイかもw
群舞の風景を撮りたかったが、携帯カメラではこれが限界ですネ・・・。
写真には残せませんでしたが、自分の記憶にしっかりと焼き付けました~(笑)
見かけるホタルのほとんどはオスのようです。メスを探し交信のため光りながら飛ぶそうです。
強い光を嫌うらしく、水質や湿度の環境以外にも「暗い場所」であることも必須だとか^^;
昔は田んぼにたくさんホタルが飛んでいたそうですね。そんな環境に戻れることを心から願います。
とはいえ~ホタルの羽化はじまったばかり♪
みなさんも自然のホタルを鑑賞してみては?
09/Fall 梅ヶ瀬渓谷 紅葉も見納め ♪
09/July 高尾山 のんびりトレッキング♪
09/Feb 三頭山
08/Sep 西沢渓谷
08/Sep 富士登山 ~吉田口ルート~
08/Sep 養老渓谷
09/July 高尾山 のんびりトレッキング♪
09/Feb 三頭山
08/Sep 西沢渓谷
08/Sep 富士登山 ~吉田口ルート~
08/Sep 養老渓谷
Posted by joe-mon at 02:50│Comments(0)
│ ~ 2009 記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。