ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月01日

08/Sep 養老渓谷

自分がこれまでに足を向けた場所を少しずつ紹介していきたいと思います^^

blog@naturum 書き込み第一弾は!千葉県の「養老渓谷」です。
まぁ自分も県内在住なので言わずと知れたスポットではあります^^; しかし観光ともなると大半の人が房総エリアへ行ってしまうため、意外に家族連れや若い方が少ないんですよ。市原や木更津に住む知人もいますが、養老渓谷はまだ行ったことがないなんてこともよくあります。燈台下暗ってやつでしょうか^^;

08/Sep 養老渓谷こちらが養老渓谷駅。車だと圏央道「木更津東IC」より30~40分ほどです。駅のすぐ脇には「足湯」があり、ハイキングコースで疲れたあとには最高かもしれません^^ ただ夏場の利用はちとキビシイかも(汗)
コースは大きく分けて3つあり、「大福山・梅が瀬コース(約9.6キロ)」、「バンガロー村・弘文洞跡コース(約7.4キロ)」、「滝めぐりコース(約4キロ)」です。

滝めぐりコース以外は駅からの出発となります。渓流のせせらぎを聞きながら歩くには、滝めぐりコースがオススメでしょう。どのコースも最寄に有料の駐車場があるのでアクセスもかんたんです^^

08/Sep 養老渓谷5月のG・W~8月23日まで期間限定、観音橋の近くにある「中瀬キャンプ場」を利用することが出来ます。こちらはオートキャンプ場ではありませんが、お盆期間ともなると川遊びやBBQを楽しむ家族連れで賑わいます。


08/Sep 養老渓谷渓谷沿いのトレッキングは気持ちがいいもんです^^ ほとんどが歩きやすい遊歩道となっているので、普通のシューズでも歩けます。疲れたら足を止め、しばし水の流れる音に耳をかたむけてはいかがでしょうか?きっと少年時代にタイムスリップできると思いますよ^^

特にくつろげるのが「粟又の滝」周辺。夏には岩場に寝転び昼寝するカップルを見かけます。かなり岩肌がゴツゴツしているので、サーマレストのプロライト4といったエアマットを利用すると快適^^ 自分はあとPACIFIC OUTDOORのベースエクステンドチェアーを使用していますね。

08/Sep 養老渓谷あと必ず持って行きたいのはサンダル!クロックスやKEENといったモノがあると便利。滝の周辺では水遊びができます。基本的には浅いので裾をまくればジャブジャブ浸かれます^^
滑る足場に気をつけながら足を入れると・・・「冷たくて気持ちいい!」なんだかくすぐったい(笑)
時間を忘れただ水とたわむれる^^ 小魚を見つけ追いかける!子供の頃はそんなことに夢中になって1日があっというまに過ぎたもんです^^

08/Sep 養老渓谷
秋には紅葉を見に訪れる方もたくさんいるんでしょうね。もちろん自分も楽しみにしている1人です^^ 年間を通してここは飽きない場所ですよホントに。


08/Sep 養老渓谷写真をクリックすると大きい画像がご覧になれます。
参考までに見てくださいね。
次回は先日行った「西湖カヌーキャンプ」の様子を報告させていただきます^^


PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) ベースエクステンドチェアー
PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) ベースエクステンドチェアー

これひとつでリゾート気分。やはり背もたれが快適ですね。 かさ張る折りたたみチェアに比べ軽くてコンパクト!これはいつもでも車に積んでおけます^^


THERMAREST(サーマレスト) プロライト4(スモール)
THERMAREST(サーマレスト) プロライト4(スモール)

これも定番のひとつ。海、山、川どこでも持って行きます。テント泊で効果絶大!どんなに硬い場所も寝袋の下に敷けば快適に眠れます^^デカくてかさばる銀の断熱マットとはサヨナラ!?


同じカテゴリー( ~ 2009 記事)の記事画像
09/Fall 梅ヶ瀬渓谷 紅葉も見納め ♪
09/July 高尾山 のんびりトレッキング♪
09/Jun 梅ヶ瀬渓谷をハイキング&蛍ウォッチング♪
09/Feb 三頭山
08/Sep 西沢渓谷
08/Sep 富士登山 ~吉田口ルート~
同じカテゴリー( ~ 2009 記事)の記事
 09/Fall 梅ヶ瀬渓谷 紅葉も見納め ♪ (2009-12-05 02:01)
 09/July 高尾山 のんびりトレッキング♪ (2009-07-20 01:42)
 09/Jun 梅ヶ瀬渓谷をハイキング&蛍ウォッチング♪ (2009-06-10 02:50)
 09/Feb 三頭山 (2009-02-14 03:46)
 08/Sep 西沢渓谷 (2008-09-21 05:02)
 08/Sep 富士登山 ~吉田口ルート~ (2008-09-12 00:10)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
08/Sep 養老渓谷
    コメント(0)