2009年05月17日
5/16 那珂川ダウンリバー
カヌーツーリングのメッカ!栃木と茨城の県境にある 『那珂川』 へ行ってきました。

この日の天気は曇り、降水確率は40%、完全に下り坂・・・(汗)
当初、烏山からの出発を予定していましたが、「大瀬橋~道の駅かつら(約16km)」へ予定変更。
ここ那珂川は通年ツーリング可能ですが、6月上旬のアユ解禁~お盆くらいまでアユ釣り師で賑わいます。瀬ごとに竿のアーチができるため避けた方が良いですネ^^;
ちなみに6月~10月末頃までコースの右側に簗が設置されます。

大瀬橋の手前(大瀬観光ヤナの側)より出発。
テンションがあがります!
橋の右側付近は流れが速くなります(1級の瀬)
自信のない場合は、浅瀬の左側からポーテージ可能。
大瀬橋を過ぎると左へカーブしていきます。右岸の流れが速くなるのでルートに注意。
極端に外側へ流されると、たおれた竹林の餌食になります(笑)

カーブを終えると、川幅もグンと広がりトロ場が続きます^^
もうゴール地点までは険しい瀬はありません。
のんび~りとパドリング。
うぐいすの鳴き声が静かに響きわたります♪

カヌーでしかアプローチできない河原でランチ^^
キャンプのできるポイントはあちらこちらにあります。
上流からゆっくり1泊2日でテント泊!なんてのも楽しそうですネ♪ (車の乗入れポイントも多数あり)
そんな次の計画を膨らませているうちに、赤い大きな「那珂川大橋」がみえてきました。
橋の左岸は大きな河原でキャンプ適地。この日もバーベキューを楽しむ家族が何組かいました^^
そこから目と鼻の先のゴール地点 『道の駅かつら(右岸)』 裏手の河原へ無事到着!
のんびりと鼻歌まじりの川旅。危険な場所もなく初心者の自分には丁度よい距離でしたネ。
今回、休憩を含めても約3時間ほどの川下りでした。
艇の撤収作業をしていると~「ん!?」
予想していた雨がポツポツと・・・。ふぅ~なんとか間にあって良かったァ。
道の駅でお土産購入。さらに近くの食事処「御前そば」で、掛け蕎麦けんちん汁付きを注文。
いぁ~美味い!そして具だくさん!からだの芯まであったまりました♪




この日の天気は曇り、降水確率は40%、完全に下り坂・・・(汗)
当初、烏山からの出発を予定していましたが、「大瀬橋~道の駅かつら(約16km)」へ予定変更。
ここ那珂川は通年ツーリング可能ですが、6月上旬のアユ解禁~お盆くらいまでアユ釣り師で賑わいます。瀬ごとに竿のアーチができるため避けた方が良いですネ^^;
ちなみに6月~10月末頃までコースの右側に簗が設置されます。
テンションがあがります!
橋の右側付近は流れが速くなります(1級の瀬)
自信のない場合は、浅瀬の左側からポーテージ可能。
大瀬橋を過ぎると左へカーブしていきます。右岸の流れが速くなるのでルートに注意。
極端に外側へ流されると、たおれた竹林の餌食になります(笑)
もうゴール地点までは険しい瀬はありません。
のんび~りとパドリング。
うぐいすの鳴き声が静かに響きわたります♪
キャンプのできるポイントはあちらこちらにあります。
上流からゆっくり1泊2日でテント泊!なんてのも楽しそうですネ♪ (車の乗入れポイントも多数あり)
そんな次の計画を膨らませているうちに、赤い大きな「那珂川大橋」がみえてきました。
橋の左岸は大きな河原でキャンプ適地。この日もバーベキューを楽しむ家族が何組かいました^^
そこから目と鼻の先のゴール地点 『道の駅かつら(右岸)』 裏手の河原へ無事到着!
のんびりと鼻歌まじりの川旅。危険な場所もなく初心者の自分には丁度よい距離でしたネ。
今回、休憩を含めても約3時間ほどの川下りでした。
艇の撤収作業をしていると~「ん!?」
予想していた雨がポツポツと・・・。ふぅ~なんとか間にあって良かったァ。
道の駅でお土産購入。さらに近くの食事処「御前そば」で、掛け蕎麦けんちん汁付きを注文。
いぁ~美味い!そして具だくさん!からだの芯まであったまりました♪
Posted by joe-mon at 05:53│Comments(0)
│09/Sep 那珂川
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。