2010年09月28日
後編 9/25(日) 万水川 ~ 犀川
用水路の役目を担う万水川。
川幅は狭く流れも少し早め^^;
水車小屋の前を流れる蓼川と合流~やがて川幅の広い犀川へと流れ込むw

水量目安は、犀川の陸郷観測所 0.6 ~ 1m が通常水位 ( 55MAPの情報より )
当日の水位は 0.75m で問題なし。 一昨日に大雨がありましたが、濁りはほとんどないw

出発地点に到着^^
万水橋上流右岸に、川へ降りる階段がありますw
道路を挟んで運動公園(無料P)があります。
※ 雨天時、入口が施錠されている場合あり。

いざ出発!w
やはりテンションが上がりますネ^^
まるでアトラクション 「 カリブの海賊 」です ♪
途中、数箇所に小さな落ち込みがありました。

等々力大橋を通過。 艇を右側に寄せますw
水車小屋へは蓼川を50m ほど漕ぎ上ります^^;
漕ぎ上りのポイント ( 下流側から撮影 ) は コチラ →
難なく水車小屋に到着しましたw

大王わさび農場内を見学 ( 入場&駐車場 無料 )
黒沢映画の 「 夢 」 のロケで使用された水車小屋。
とても雰囲気がありますネ ♪
大昔にタイムスリップしたみたいですw

お腹が空いたので、園内の食事処へ ♪
わさび稲荷と蕎麦のセットをいただきます^^
後からツーンとくる山葵の辛さ!日本人でよかったw
わさびビールも飲みたかったナァ。しかし我慢。。。

名残り惜しくも~再び川下り再開。
林の中を抜け、犀川へ合流しましたw
ここで3つの川( 犀川、穂高川、高瀬川 )が合流。
不規則な川の流れに艇が翻弄される^^;

川幅も広く中州も出現しました。
先ほどとは別世界~視界が広いです ♪
随所に小さな瀬やウェーブが出現w
楽しむ腕はないので、極力回避です(笑)

あっという間に中村マレット跡 前に到着。
少し奥には仮設トイレと水道がありました。
広い河原なので、車の乗り入れが便利ですね。
目の前に釣師が三人ほどいらっしゃいましたw
念願だった万水川w
初めての場所はドキドキしますネ ♪
ほとんど余裕もなく~あまり写真が撮れませんでした^^;
今回、事前に半日掛けて川の状況を下調べ。
土手や橋からではハッキリわかる川筋も~水面からの目線だと誤認しやすい。
まだまだ知識と経験不足ですネ^^;
今コース内の犀川では、先月にカヌーの悲しい事故が起こっています。
安全といわれるコースでも、自然相手の川下り・・・
自分のような初心者は特に注意が必要ですね。
川の状況は常に変化している。 すべては自己責任ですからね。
万水川の流れ、その他の写真もどうぞ ↓








川幅は狭く流れも少し早め^^;
水車小屋の前を流れる蓼川と合流~やがて川幅の広い犀川へと流れ込むw

水量目安は、犀川の陸郷観測所 0.6 ~ 1m が通常水位 ( 55MAPの情報より )
当日の水位は 0.75m で問題なし。 一昨日に大雨がありましたが、濁りはほとんどないw
万水橋上流右岸に、川へ降りる階段がありますw
道路を挟んで運動公園(無料P)があります。
※ 雨天時、入口が施錠されている場合あり。
やはりテンションが上がりますネ^^
まるでアトラクション 「 カリブの海賊 」です ♪
途中、数箇所に小さな落ち込みがありました。
水車小屋へは蓼川を50m ほど漕ぎ上ります^^;
漕ぎ上りのポイント ( 下流側から撮影 ) は コチラ →
難なく水車小屋に到着しましたw
黒沢映画の 「 夢 」 のロケで使用された水車小屋。
とても雰囲気がありますネ ♪
大昔にタイムスリップしたみたいですw
わさび稲荷と蕎麦のセットをいただきます^^
後からツーンとくる山葵の辛さ!日本人でよかったw
わさびビールも飲みたかったナァ。しかし我慢。。。
林の中を抜け、犀川へ合流しましたw
ここで3つの川( 犀川、穂高川、高瀬川 )が合流。
不規則な川の流れに艇が翻弄される^^;
先ほどとは別世界~視界が広いです ♪
随所に小さな瀬やウェーブが出現w
楽しむ腕はないので、極力回避です(笑)
少し奥には仮設トイレと水道がありました。
広い河原なので、車の乗り入れが便利ですね。
目の前に釣師が三人ほどいらっしゃいましたw
念願だった万水川w
初めての場所はドキドキしますネ ♪
ほとんど余裕もなく~あまり写真が撮れませんでした^^;
今回、事前に半日掛けて川の状況を下調べ。
土手や橋からではハッキリわかる川筋も~水面からの目線だと誤認しやすい。
まだまだ知識と経験不足ですネ^^;
今コース内の犀川では、先月にカヌーの悲しい事故が起こっています。
安全といわれるコースでも、自然相手の川下り・・・
自分のような初心者は特に注意が必要ですね。
川の状況は常に変化している。 すべては自己責任ですからね。
万水川の流れ、その他の写真もどうぞ ↓
Posted by joe-mon at 00:50│Comments(0)
│10/Sep 万水川-犀川
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。