2月7日に日帰りで、東京都檜原 『都民の森』 へ行ってきました^^
【アクセス】 中央道 上野原ICより甲武トンネル経由~30キロ(45分)
奥多摩湖より奥多摩周遊道路経由~20キロ(30分)
圏央道 日の出ICより五日市街道経由~37キロ(60分)
圏央道 あきる野ICより五日市街道経由~37キロ(60分)
【 休園日 】 毎週月曜(その日が祝日の場合は翌日)、12/29~1/3
◆夏休み、GW、10/1~11/30は無休
【開園時間】 9:30~16:00 駐車場利用は8:00~17:00
※時期により終了時間の変動あり
【 住所 】 東京都 西多摩郡 檜原村7146番地 ℡042-598-6006
「都民の森」入り口にある案内所。駐車場も整備されていて、トイレも綺麗^^
ハイキングコースは、ハイカー向きの2時間コース、健脚向き4~5時間コースと様々で大きく分けると5つ。
今回はショートカットで三頭山(みとうさん)を目指しました!
森林館→三頭大滝→ムシカリ峠→三頭山→鞘口峠→森林館のルート。
休憩と昼食を含めても、およそ4時間ほどのトレッキングです^^
出発して30~40分、三頭大滝に着きました。
橋から見る氷塊に圧巻!
ちなみに、右側は人工的に水を流して作られたものらしいです・・・。
とはいえ~この時期しか見れませんよね^^;
三頭大滝→ムシカリ峠までの間は日陰になっているため、ご覧のとおり雪がまだ残っていました。
しかもピカピカのアイスバーンです!
念のために簡易アイゼンを持っていきましょう^^;
すこし沢へ降りてみると、引っかかった枝を包むキレイな氷柱が^^
う~ん、まるで生き物のようだ・・・。これぞ自然の造形美!
残雪を抜け、ムシカリ峠に到着。
運動不足のせいか息があがりましたネ(汗)
呼吸を整え~小休止^^; 山頂まで、もうひと踏ん張り!
そこから歩くこと約20分~
目線が足元に行きがちな中、少しずつ空の視界が広くなってきました。
高まる気持ちを抑え、ゆっくり慌てず登っていくと・・・
着いた・・・やっと山頂に到着だぁ~!!
「うぉ~!気持ちエエ~!!」
ちなみに標高は1531mですが、出発地点の標高が1,000m弱なので、高低差は500m前後です^^;
眼下に見える奥多摩湖。キレイです!
反対側の富士山は雲に覆われて見れなかった^^;
それでも昼食のカップ麺とオニギリは美味い~!
日清どん兵衛リフィルは最高!最近こればっかです(笑
帰りは尾根道を下り鞘口峠へ~
途中、巨大なブナの木がたくさんあります。
太い幹の立派な木や、逆に倒れそうで必死に体を根で支えている木・・・。
「うぅ~ん!!」
生命の強さって凄いですよネ。
何も言わず、ただズンっと佇んでいるだけで存在感がある。
それに比べ、まだほんの数十年しか生きていない自分・・・。
木にもたれてみると、自分の小ささを痛感しますね。
でもなんか落ち着くんですよ。
不思議ですよね・・・
普段、仕事でスーツ着て街を歩いている時なんかは、生えてる木に触れるどころか~まったく見向きもしないんですから^^;
だから自然に身を投じているときって、自分本来の五感みたいのが戻るんですかね?
嗅覚や聴覚とか・・・(笑
山頂からゆっくり1時間半ほどかけ、無事に駐車場へ到着。
久しぶりに良い運動になりました^^
コースの途中随所に分岐道はあったものの、案内板や現在位置の看板等があるので、コースを外れる事はまずないかと思います。
もちろん案内所の地図(無料)もお忘れなく!