戦場ヶ原 スノーシュー♪
雪景色に染まった日光エリアw
1月16日、日帰りで戦場ヶ原へ行ってきました♪
R120を奥日光方面へ進み、8:30に現地到着 ♪
車の外気温-10.5℃ ! 芯まで冷えますネ^^;
歩いたコース、出発場所の様子です →
今回は「 赤沼茶屋 」を起点としました。(目の前に公衆トイレ有り)
そこから自然研究路へ入り、「 戦場ヶ原 ~小田代原 」 をのんびりスノーシューイング ♪
すっかり雪景色 ♪
木道も雪で覆われてますw
うっかりコースを踏み外すと。。。
木道の下は空洞。注意しないと^^;
戦場ヶ原、湯川の眺めはホント最高でしたw
「 泉門池 」手前の分岐を左へ、「 小田代原 」方面へ。
各分起点には、案内板があるので迷いませんネ^^
湿原植生の為の、防鹿柵が見えてきました ♪
ゲートを抜け、ステージ2へ突入!(笑)
周回歩道の「くい」に沿って歩いて行きます^^
足を止めると、木々から~ 「♪ コンコンコン、コン!」
コゲラ(キツツキ類)が木を突く音も聞こえます。
疲れたら足を止め、息を整え深呼吸~
人工的な音のない静かな世界。。。
時折~頬を撫でる冷たい風、小鳥の囀り ♪
途中~何組かのスノーシューやクロカンスキーの方ともすれ違いましたw
天気にも恵まれ、とても楽しいスノーシューイング日和となりました^^
今回のコースは傾斜も少なく、初心者の自分にはちょうど良いかもww
← 興味を持たれた方、スノーフィールドマップを参考まで ♪
※三本松に、スノーシューのレンタル有り(無料P、トイレ、食堂も有り)
帰りに道、そのまま車で湯滝へ。
駐車場も冬季は無料でした^^
凍結した階段に気をつけながら観瀑台へ ♪
雪化粧でとても綺麗でしたよ!ww
☆ スノーシューイングと湯滝の様子は ↓ をどうぞ ♪
☆写真はコチラ
長々と綴りました^^;
最後までご覧頂きありがとうございますw
関連記事