10/16 ~ 10/17 燕岳
北アルプス入門のピーク、
燕岳 に行って来ましたw
1日目 中房登山口 → 合戦小屋 → 燕山荘(テント設営) → 燕岳山頂
2日目 燕山荘 → 中房登山口
◆ 登り 5時間 下り 4時間 (休憩を含む)
大きな地図で見る
6:30 現地入り。
すでに満車状態! すごい人気ですw
何とか上の駐車場に空きがありました^^;
7:00 中房温泉登山口(標高1460m)をいざ出発 ♪
歩き始めてすぐに急登!w
バテないように焦らず~ゆっくり歩きます。
40分ほどで第一ベンチ。右下部に水場がありますw
さらに進むと、荷揚げ用の滑車?
第二、第三ベンチ、富士見ベンチを通過w
30分間隔の休憩場所はホント助かります^^
樹林の隙間からケーブルで荷物が運ばれる!
自分も乗ってみたいです(笑)
10:00 合戦小屋に到着 ♪
先ほどの荷物はここへ運ばれているんですね^^
夏場にはカット西瓜が売られているそうです。
燕山荘まで~あと一息!ゆっくり登りま~すw
やがて視界が開け~山の全貌が見えてきました^^
あがる息・・深くゆっくりと深呼吸w
11:30 燕山荘に到着!!
さっそくテントの受付へ^^
500円を払い、幕営手形を受け取りますw
水も1リットル 200円で購入(容器は各自用意です)
← 燕山荘から見た、テント場と燕岳のパノラマ写真をどうぞ!w
次々とテントが埋まっていく。
裏手(トイレ側)のテント場に設営。
トイレはすでに閉鎖。利用は燕山荘へ^^;
テント全室の隙間からチラ見できる燕岳、最高です ♪
荷物を置き~燕岳を目指しますw
噂のイルカ岩を発見。すごいクオリティー^^
稜線からの眺めは素晴らしい!疲れも吹き飛ぶ ♪
振り返ると燕山荘があんなに小さくなりましたw
30分ほどで到着しました。
頂上付近は10人ていどが立てるスペース。
そして燕岳頂上(2763メートル)へ!w
せっかくなので~記念写真を撮ってもらいました^^
風が頬を切りつけるように冷たい。。。
でも何ともいえない達成感。まさに天にも昇る幸せ ♪
↓ 手前に北燕岳、奥には野口五郎岳、立山、剱岳が見えます!(違ってたらスミマセンw)
テントへ戻り、お昼を済ませ~仮眠 Zzz
陽が傾くにつれ、気温はどんどん下がっていく。
ここの気温は松本よりも約12℃ほど低い。最高気温は9℃くらい^^;
やがて辺りが薄暗くなりはじめました。
山小屋、テントから続々と人が出てきます~。
そう、幻想的な時間のはじまりです ♪
沈んでいく太陽~
雲が赤く染まっていきますw
槍ヶ岳の上で雲が広がっていくような光景です。
美しい。。。他に言葉が見つからない ♪
テントの夜、温かい食事、ウィスキーで体を温めるw
頭上には満天の星!! 吸い込まれそうでした ♪
そして翌日、キンキンな寒さのなか起床。
マイナス5℃、テント内の水もシャーベットです^^;
勇気を振り絞り、寝袋から出るw
御来光に期待を膨らませ~待つこと30分・・・
~あれ? もう日の出の時間はとっくに過ぎているはず・・・
厚い雲に阻まれ、太陽を拝むことは出来ませんでした^^;
それでも眼下に広がる雲海は幻想的。それだけでも幸せですw
こうして名残惜しくも下山~。
ヘタレながらも、今回はじめて登った燕岳。
花崗岩の岩塔は大迫力、素晴らしい自然の造形美でした ♪
また来たいと思いますw
次はもっと体力をつけて。。。(笑)
↓ 雲海が広がるテント場の様子もどうぞ。
関連記事